防衛大臣政務官就任に伴う、儀仗隊による栄誉礼
インフォメーションinformation
- 2023.06.04 活動報告 参議院財政金融委員会にて答弁
- 2023.05.30 活動報告 航空自衛隊車力分屯基地・米軍車力通信所視察
- 2023.05.28 活動報告 遠州流茶道弘前支部 創立80周年記念 懇親祝賀会
- 2023.05.08 活動報告 平川市 レンコン堀り体験
- 2023.03.27 活動報告 自衛隊 大規模接種会場任務完了式
ごあいさつ
皆様におかれましては、健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
第一次岸田内閣発足時に拝命した国土交通大臣政務官として、これまで様々、貴重な経験をして参りました。とりわけ、地震や海難事故など、突発的な事案に直面するにつけ、社会インフラをあずかる国土交通行政の重要性を改めて認識させられました。
三年にも及ばんとするコロナ禍において、地域に寄り添いながら、引き続き国民生活と産業・経済を下支えしていくと共に、特に、現下の物価高に対しては、早急に対策を講じていく必要があります。また、ロシアによるウクライナ侵略は、決して他人事ではなく、我が国近海を取り巻く緊迫した状況に毅然と対応していくためには、相応の防衛力を確保していかなくてはなりません。
「決断と実行。暮らしを守る。」
強い決意の下、これからも全力で取り組んで参ります。
皆様のご指導・ご支援を賜リますよう、宜しくお願い申し上げます。
2022年7月 木村次郎








木村次郎の政策 Policy
感染対策と経済の両立
「百年に一度」と言われる新型コロナウイルスとの闘いに打ち克つため、あらゆる手段を講じ、国民の皆さまの命と暮らしを守り抜いていく決意です。
このため、感染再拡大を防止していくとともに、ワクチンや治療薬の速やかな開発・実用化と国内への供給を推し進めて参ります。また、大きな打撃を受けた様々な産業や業種、国民の皆さまに対する各種支援策をさらに講じていくことで、地域経済・日本社会を蘇生させます。
地方創生は未だ道半ば。「地方こそ国の礎」との原点に立ち、ウィズコロナ/アフターコロナを見据えつつ、東京一極集中を打破していきます。
青森県の基幹産業である農林水産業の充実・強化や中小企業の経営の安定化などに取り組むとともに、それらを下支えする地域金融機関の円滑な経営を後押しして参ります。
安心して産み育てられる環境整備と教育の充実、また、人生百年時代を見据え、医療・介護・年金など持続可能な「全世代型社会保障制度」を確立するとともに、真のデジタルネットワーク社会を構築し、皆さまが、生まれ育ったふるさと津軽で安らぎある暮らしをしていけるよう、全身全霊を傾けて努力して参ります。

未来を担う人を創る
- 妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援
- 不妊治療への助成拡大・保険適用の推進
- 児童虐待防止対策の迅速かつ強力な推進
- 安心・安全な教育環境の整備とデジタル化の推進
- 全てのライフステージで女性が輝ける社会の実現
- 我が国の抜本的な研究力向上とサイエンス人材の育成
- 文化・芸術の再始動へ向けた更なる支援

安全・安心な国を創る
- 命と健康を守る医療物資の確保と供給体制の確立
- 人生100年時代に呼応した持続可能な全世代型社会保障の構築
- 障害福祉サービスの確保、障害者の就労・生活支援などの推進
- 災害に屈しない国土づくり・地域防災力の充実
- 国民の命、領土・領海・領空を守り抜くための、毅然とした、かつ、「包容力」のある外交の推進
- 防衛力の質と量の拡大・隊員の名誉や処遇の向上

希望に満ちたふるさとを創る
- コロナ禍で打撃を受けた個人・事業者等への継続的な支援
- 業種・職種・地域や世代を超えた再就職等の支援
- 中小企業の生産性向上・事業継続強化・経営資源引き継ぎの支援
- 農林水産業の生産基盤強化・経営所得安定対策の推進
- スマート農業の推進、農業農村整備・治山治水事業の推進
- 新規就農の促進、農林水産物・食品の輸出力強化と高付加価値化
- 危機に瀕する地域公共交通の確保・維持、観光の再生と新たな展開への支援
- 地域金融機関の経営基盤強化等に向けた取り組みへの支援
- 「新たな日常」を見据えた地方回帰支援・真のデジタルネットワーク社会の構築